皆さんは、ご自身の退職金についてどの程度ご存知ですか?
まだまだ先のことだから・・・と、意外と退職金について把握してない方が多いようです。
昔はどこの企業にも当たり前にあった退職金制度ですが、実は最近では退職金がない企業も増えています。
転職が当たり前になりつつある今、退職金制度がしっかりしている企業は今後ますます少なくなっていくかもしれません。
また、退職金制度があるにしても今のうちから金額や支給時期をしっかり把握しておかないと、「思ったより少ない!」「こんなはずじゃなかった!」とあたふたする羽目になりかねないので注意しましょうね⚠️
この記事では、退職金について知っておくべき大切なお話が出来ればと思います。
- 退職金は大きく分けて2種類
- 退職一時金
- 退職年金制度
- 退職金のメリット
- 退職金がない場合はどうすれば?!
海外でお仕事されている日本人の皆様へ

老後の目標を達成する方法をお伝え致します。退職後の収入を増やすことで、誰もが快適な生活を送れる。
<退職金は大きく分けて2種類>
①退職一時金・・・退職時に一括で退職金を支給する制度です。
支給が一回のみで以降は基本的に支給されません。
退職金と聞くと大体の方がイメージされるのがこちらのタイプではないでしょうか?
②退職年金制度・・・年金制度などを活用して一定期間、あるいは生涯にわたって給付を行う退職年金制度です。
退職一時金制度か退職年金制度のどちらか一方という企業もありますが、大企業などでは両方を支給している企業もあります。
<退職金のメリット>
退職金の最大のメリットは大きな税控除があるということ✨
給与には所得税がかかりますが、退職一時金としてもらえば控除があるため、税金面ではお得と言えるでしょう。
とはいえ退職金はあくまで後払いの給与のようなもの。
ボーナスのようなご褒美というわけではなく、日頃から会社が老後資金を積み立ててくれていると考えましょう😊
<退職金がない場合はどうすれば?!>
冒頭でもお伝えしましたが、今は退職金がない企業も結構あります。
では退職金をアテにできないならどうすればいいのでしょう?
それは、ご自身で早いうちから老後のために資産運用するしかありません💡
資産運用と一口で言っても、以下のような様々な方法があります。
- 投資信託
- 株式投資
- 年金保険
- 外貨預金
- iDeCo
- NISA
- ジュニアNISA
- つみたてNISA
- 仮想通貨
- 不動産投資
- FX
- 国債 など
自分の老後に一体いくらお金が必要なのか、自分に向いている資産運用はどれなのか、しっかり考えてご自身に合った方法で資産運用してくださいね!