皆さんは2018年4月に経済産業省が策定した「キャッシュレス・ビジョン」をご存知でしょうか?
キャッシュレス・ビジョン」とは、消費者の利便性向上のため、事業者の生産性向上のため、また外国人観光客の購買機会を増やすために、キャッシュレス決済の普及を国をあげて推し進めていこうという計画です
今回はキャッシュレスのメリット・デメリットについてご紹介します
<キャッシュレス決済の種類>
デビットカード・・・デビットカードは商品を購入した瞬間に口座からその金額が引落とされる『即時払いタイプ』のキャッシュレス決済です。
口座残高以上は利用できないので、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。
また、いつでもウェブやアプリで口座残高や利用明細が確認できるので安心して利用できます。
キャッシュカードと一体になっている場合は、ATMで引き出し・入金することが可能。
カードによっては、海外でもVISA加盟店でデビットカードとして利用したり、ATMで現地通貨を引き出すことができます。
海外でお仕事されている日本人の皆様へ

老後の目標を達成する方法をお伝え致します。退職後の収入を増やすことで、誰もが快適な生活を送れる。
クレジットカード・・・クレジットカードは『後払いタイプ』のキャッシュレス決済です。
利用額に応じてポイントやマイルが貯まるので、多くの人が利用していますよね。
しかし、手軽に支払いができるというメリットが裏目に出て、つい使いすぎてしまうことも・・・。
万が一支払日までに預金残高が足りていないと、「支払い遅延」という扱いになります。
支払い遅延を起こしてしまうと「遅延損害金」という延滞料金が発生することも。
くれぐれもクレジットカード利用は計画的に
一方クレジットカードには海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯していることが多く、
万が一の事態に備えることができるのはクレジットカードの魅力です。
各種ペイアプリ・・・LINEペイ、PayPay、楽天ペイなど色々な企業のペイアプリがありますが、仕組みはどれも同じで、携帯の画面でQRコード・バーコードを読み取って支払いができるモバイル決済機能です。
アプリによって「前払い」「即時払い」「後払い」という支払い方法が選べるものもあります。
携帯一つで買い物ができるなんて本当に便利な時代ですよね。
キャッシュバックやポイント還元などが充実しているので最近人気のキャッシュレス決済方法です。