海外投資株式・投資信託に挑戦!

海外投資は大きく下記の2種類に分類されます。

今までこのコラムでもいろいろな資産運用についてお話しして来ましたが、

その中でも近年特に人気が高いのは、“海外を対象とした投資”です。

海外投資とは、その名のとおり、海外の株式や債権などにお金を投資していくことです。

もちろん日本にいながら証券会社などを通じて購入することも出来ますし、

直接海外へ渡航して契約することも可能です。

しかし、海外投資は大きく2種類に大別できることを知っていますか?

今回は海外投資の種類、共通するメリット&リスクについて

前編・後編の2回に分けてご紹介します😊

自分自身にはどの投資方法が合っているか、ご参考にして頂ければと思います✨

海外でお仕事されている日本人の皆様へ

老後の目標を達成する方法をお伝え致します。退職後の収入を増やすことで、誰もが快適な生活を送れる。

💰海外投資は大きく下記の2種類に分類されます。💰

海外投資信託・・・

日本の証券会社などから、海外の投資信託を購入する方法です。

購入できる商品は、口座開設をした証券会社に登録されている、

海外の株式や投資信託が対象になります。

同じ銘柄を違う証券会社から購入する場合、

手数料や制度は証券会社により決められ、各社異なります。

つまり、日本の資産(管理は日本の証券会社)になります。

海外オフショア投資・・・

日本の金融機関から購入するのではなく、

海外(特にオフショア地域)に所属する金融機関(IFAや信託会社)を経由して、海外の投資信託などを直接購入する方法です。

税制優遇がされているオフショア地域という場所は、利益に対する税率が0%のエリアもあるため、

余計な税金を払わなくて済む可能性もあります。

こちらは、海外の資産(管理は海外の金融機関)になります。

💰共通するメリット💰

利回りの高さ・・・

海外投資の利回りは、一般的に日本より高い利回りが期待できます😊

日本と海外では、経済成長率、GDPなどで大きな差があります。

そしてそれは株式や国債の価値にも比例するので、

結果的に経済成長率の高いエリアに長期で投資すると高い利回りが期待できるのです。

日本人口の減少に対して、アメリカなどの人口は常に増加しているので、

経済的に大きく発展するのは日本より海外ということは分かりやすいですよね。

投資商品の多さ・・・

日本と比較すると海外投資は扱っている金融商品の数も多いです。

金融商品が多いことは、より良い商品が生まれる傾向となるので、

日本国内では見たこともないような魅力的な商品が多く存在します✨

大城祐子 • コンサルタント

海外でお仕事されている日本人の皆様へ

老後の目標を達成する方法をお伝え致します。退職後の収入を増やすことで、誰もが快適な生活を送れる。